月例会 2023年5月|新規事業ではまってしまった落とし穴(3つのポイント)と、今 【テーマ】新規事業ではまってしまった落とし穴(3つのポイント)と、今 【講師】コンピューター研究会 会員 中小企業診断士 滝浪一彦 会員 【講演概要】新規事業を進めていく中で、はまってしまう身近にある落とし穴。実体... 2023.03.27 月例会
月例会 2023年4月|風を分析することで浮かび上がる自然災害のメカニズム 【テーマ】風を分析することで浮かび上がる自然災害のメカニズム 【講師】風工学研究所 猿川明氏 【講演概要】大規模建築物を中心に風に関するコンサルタンティングを生業とする風工学のスペシャリスト集団「風工学研究所」より、最新のIT... 2023.02.28 月例会
月例会 2023年3月|「ZEDI」と「でんさい」について 【テーマ】「ZEDI」と「でんさい」について 【講師】コンピューター研究会 会員 中小企業診断士 山中良剛 会員 【講演概要】「ZEDI」と「でんさい」は、現状、残念ながら中小企業に浸透しているとはいえない。そこで... 2023.02.13 月例会
月例会 2023年2月|MA(マーケティングオートメーション) 【テーマ】MA(マーケティングオートメーション) 【講師】コンピューター研究会 会員 中小企業診断士 川田純也 【講演概要】顧客開拓を目的としたマーケティング活動を可視化・自動化するMA(マーケティングオートメーシ... 2023.01.23 月例会
月例会 2023年1月|企業が求めるデータ利活用あれこれ 【テーマ】企業が求めるデータ利活用あれこれ 【講師】NSIGHT LAB株式会社 取締役 中小企業診断士 眞田 佳明氏 【講演概要】企業が求めるデータの利活用方法について、データエンジニア会社の目線から分かりやすく解説します。... 2022.11.29 月例会
月例会 2022年12月|コンピュータ研究会12月ミニプレゼン大会 【テーマ】コンピュータ研究会12月ミニプレゼン大会【開催日時】2022年12月3日(土) 14:00 ~ 17:00※参加人数によって、ミニプレゼンの開始時刻を変更する場合があります。 【開催内容】ミニプレゼンテーション発表希望者各... 2022.10.31 月例会
月例会 2022年11月|成長するiPaaSサービスをどう活用していくか 【テーマ】成長するiPaaSサービスをどう活用していくか 【講師】コンピューター研究会 会長BOOKFIELDコンサルティング 代表 中小企業診断士 本田 卓也 【講演概要】世界中で成長を遂げているiPaaS(*1... 2022.10.01 月例会
月例会 2022年10月|コンピュータ研究会 新入会員発表会 【テーマ】コンピュータ研究会 新入会員発表会【開催日時】2022年10月20日(木) 19:30 ~ 【開催内容】コンピュータ研究会恒例の新入会員発表会を行います。(1)平岳彦 会員「様々な業種における動画コンテンツの可能性」(2)... 2022.08.27 月例会
月例会 2022年9月| 看板や印刷物の多言語化ソリューション「QR Translator」活用事例 【テーマ】看板や印刷物の多言語化ソリューション「QR Translator」活用事例 【講師】株式会社PIJIN マーケティング部 営業サポート室コンサルタント辻 夕香 氏 【講演概要】看板や印刷物を簡単に多言語化出来る世界初... 2022.08.06 月例会
月例会 2022年8月|公開セミナー(無料)|中小企業のDX推進事例と課題 経済産業省や大興電子通信株式会社からゲストスピーカーをお招きし、共通テーマである「中小企業のDX推進事例と課題」に関してご講演いただきます。 2022.07.18 月例会